2001/8/14(火)〜19(日) 2001年お盆、オマケ3連発 | |
キャンプ 夜会 CLUB☆X4ツーリング |
8/14〜16 3馬鹿夫婦プラスαキャンプツーリング
さて、毎年恒例となりましたお盆の「3馬鹿夫婦キャンプツーリング」今回は下呂は避けてとりあえず新平湯温泉方面へ足を伸ばすことにしました。 ![]() 朝、目を覚ますと晴れだった。正確に言うと「目を覚ますと」ではなく「携帯の呼び出し音で起こされると」が正しい。前日の酒がチョット残っていたせいもありしっかり目覚まし時計を止め、爆睡していた。そう、発信者は岡田君。しっかり集合時刻に目を覚ました小林家だった(爆) 新海家は今回、都合により参加できないので小林家、岡田家の4名の参加となった。しばらく遅れて(おかだくんゴメンね)ガストでモーニングタイム。予定より1時間30分遅れて出発となった。 ルートは23号〜名古屋高速〜41号〜県道58号〜金山〜下呂〜高山〜158号〜471号〜奥飛騨温泉郷「栃尾温泉、荒神の湯」。全行程250kmのロングとなった。途中、41沿いの「ドライブインいちい」で食事をとり158号では「地元野菜の販売所」ではおばちゃんにスイカをごちそうになり、野菜の買い出し、JAにて肉などを買い出し、夕方5時、無事に「荒神の湯」ヘと到着した。 晴れていた天気も徐々に崩れ出し、山の向こうから真っ黒の雲が迫ってきていた。とっさの判断で屋根のある休憩所へ避難、他のキャンパーが飛ばしたタープ(捨ててあったっぽいが、後になって持ち主が現れた!しばらく借用?)でなんとか荷物も人も水難を逃れ、一安心。ついでにカメラとデジカメが入ったバッグも置き忘れており、持ち主が近くにいなく、雨にぬれちゃア駄目だろうと一時預かり(結局持ち主は現れず、翌日交番に届けました!)こちらも一安心。雨は通り雨っぽく1時間程して止み、急いでテントを張り、夕食の準備にかかる。今日のメニューはキャンプの基本「カレー!!」じっくり煮込み美味しいカレーを堪能しつつ、温泉に入り、きれいな星を眺めつつ一日目の夜は更けていったのでした。(本日の走行距離268kmカレーがうまかった。) 8/15 太陽が昇り始め、陽があたり始めると強烈にテントの中の空気が熱くなる。やっぱ汗だくで目覚めた。岡田家も目覚めたらしい。コーヒーを沸かし、朝御飯のソーセージとパンとコーンスープを食べ、一服、「今日何処行こう?」とミーティング?(結局場所は決まってないのです)散々悩んだあげく出た結論!「新海家が下呂に来られるなら今日の夜は下呂に泊まろう」(結局下呂から離れられないお馬鹿な連中)早速電話で確認、OKとのこと。だったら多い方が楽しいかと思い、プーさんに電話。こう君に電話。結局皆さん暇なんですねえ。夕方に下呂で集合!!!!が決定しました。さて、このまま下呂じゃ面白くないし、第一早く到着しすぎる。地図を見て悩み、地元の県道を通るルートを探し出し、出発した。 順調にワインディングを走り、お盆とは思えない流れの良さ。途中「道の駅アルプ飛騨古川」で昼御飯を食べ、またまたワインディングへ。しかし、これが大ハプニング!!入口に何に気に「通行止め」の看板が出ていたんですが「大丈夫だろう」と判断、どんどん奥に入り40分ほど走った場所で何と工事。それでも行けるだろうと更に進みいくつかの工事現場を越えたところでついに通れなくなっていた。さらによっしーのモンスターがオーバーヒート状態。しばらく休憩タイム。さらに悪事が重なり、坂道に止めようとしたオイラのX4(しかもキャンプ道具2人前フル装備)が坂道に耐えられずゴロン!!予想重量350kgのX4を4人がかりで起こし、何とか無事脱出。結局来た道を逆戻り、しかも今度は渋滞と、思い切りロスタイムとなってしまいました。そしてまたしても、モンスターのオーバーヒート。いけないと知っていてもついついやってしまう「強制水冷?」駄菓子屋?雑貨屋?のおばちゃんにバケツと水道をお借りして手で水を掛ける。(大丈夫なのか?)お蔭でエンジンも好調!遅れたロスタイムを取り戻すが如く一気に下呂まで向かったのです。そして夕方5時すぎ、無事下呂に到着です。他のメンバーは既に到着済み。「幸の湯」で汗を流し、本日のメインイベント!「壱文銭でホルモン焼きを食べる」の始まりです。 ![]() (本日の走行距離148km、立ちゴケ1回、壱文銭30000円くらい、スイカごちそうさまでした) 8/16 朝目覚めるとまたしても晴れ!!朝御難になぜかカレーを作ろうと言うことになり朝からじゃがいもの皮をむくオイラ?作るのにしばらくかかるのでその間に撤収準備。朝御飯とも昼御飯ともわからないご飯を食べ、ハト(ここはハトがいっぱいいるんです)としばらく遊び(こう君、大満足)お昼に出発。41号〜257号を経て下呂へ。このまま帰るのは面白くないので板取川方面へ足を伸ばす。途中板取川の清流で遊び、給油、またまたココでオイラ、フロントタイヤを段差に落としバランスを崩し立ちゴケ(何だか癖になってます)トラブルはその後も続き、兄ちゃんのエスティマ号がパンク、岡田君のゼファーはクラッチが滑り出すというナンともハプニング続きの帰り道でした。それでも何とか無事に刈谷へ帰ってきました。 雨が降り出したので一旦バイクを置きに家へ帰り、手羽八で集合、打ち上げとなったのです。が、あまりの疲れに会話は弾むものの、酒は進まず、割り勘一人1750円という、驚くべき低予算。夜11時すぎ解散となりました。 (本日の走行距離167km、立ちゴケ1回、手羽八14000円くらい) 雨や立ちゴケなどいろいろありましたが何とか今回のキャンプも無事終了です。次回は・・・いつになるかなあ?(3日間の走行距離583km) 8/18 夜会に行ったぞっ 毎月18日に開催されている夜会が今回、土曜日と言うこともあり40人近いライダーが集まりました。しかもお盆休みということもあり遠くは千葉!!から参加された方もいるという、何とも全国的な夜会になりました。家のクラブからはオイラ、カッキー、プーさん、ビーマーさん、げんさん、太田君、チエちゃん、さっとん、シンゴくん、が参加。またまた馬鹿話で盛り上がりました。帰り、カッキーのビューエルのサイレンサーが落ちる(段差を降りるときにぶつけた)と言うトラブルがあったものの、楽しい?夜となりました。下呂へ温泉に行った組、飯田へツーリングへ行った組など多彩なイベント?もあったようです。 8/19 CLUB☆X4ツーリング ![]() ![]() さて、おいしい蕎麦を堪能し、次は温泉です。更に飯田街道をひた走り、次の目的地「伊那谷道中」へと向かいます。ここは温泉施設を含めいろんなアトラクション?が楽しめるおじさんおばさんの楽天地?宴会施設を併設した温泉施設では昼間っから酔っ払ったおじさんおばさんがカラオケで盛り上がっております。一行は駐車場の隅にバイクを止め平均年齢を下げるべく?温泉へと向かったのでした。お湯はホントにアルカリ?と思わせるナンとも中途半端(失礼!)な泉質でしたが施設はしっかりしておりこれなら10年は持つかな(またまた失礼!!)っぽいです。自慢の洞窟風呂は日替わりで男女交代制なので入れず、チョットがっかりでしたが、まったりとした時間を楽しみました。 ![]() 温泉を出て、記念撮影を済ませ来た道を帰ります。遅いトラックやバスにイライラしつつ、ちょいと寄り道、257を経て上矢作ダムへ向かいました。矢作のワインディングを飛ばす6台のX4 って迫力です。クネクネを堪能し、コンビニで休憩、一応解散ということとなりました。 同じバイクに乗る者同志、いろいろな交流が持てたツーリングとなりました。またまた、次回もヨロシクです。(本日の走行距離249km、温泉600円、ざるそば700円) |